新規墓石、施工のご紹介

お墓ができるまでには、まず山から原石を掘り出し
→切削、加工→研磨→字彫り→据え付け施工と、
労力と段階を踏みます。
墓石の価格は石種と使う石の量で変わってきますが、お客様からしますと決して安い買い物ではありません。
お墓を建ててすぐに石のムラが目立つ
吸水性が強く、変色してしまった
石と石の相場が開いてまった
傾いてしまっているなど。

その様な事がない様、白井石材では設計から施工まで職人である初代と二代目が、お墓づくりのサポートを致します。
床掘
転圧
水抜きの穴の設置、鉄筋の配置、納骨室の位置を出します。
生コンを慣らし日にちを置き基礎の完成となります。
基礎が充分に固まりましたら
外柵の施工と墓石本体の基礎の施工です。
日にちを置き、本体基礎が固まりましたら
墓石本体の建てあげとなります。
石と石の相場は耐震用ボンドと耐震用L金具で固定
[外柵 国産 足助荒目石]
硬度が非常に高く今では原石の量も減り希少な石種です。
[本体 国産 磐梯石]
青味が強く 硬度が高く吸水性も低い為、
白井石材でも安心してお客様へ提案のできるオススメの石種です。
        
デザイン墓
[石種  インド白銀河]
輸入材の中でも青味も強く硬度も高く白井石材オススメ石種の1つです。
お客様から周りのお墓と雰囲気の違う物が良いと、ご希望を頂き、デザイン墓を施工させて頂きました。
重量感もあり お客様からもお喜びの声を頂けました。
石種 インド白銀河

防草土の施工のご提案を致しました。
白井石材では墓石の建て上げはもちろん
お墓のクリーニング
戒名の追加彫り
お墓の移設
お墓じまいまで承っております。
お墓に関するお悩み御座いましたら、
白井石材へご相談下さいませ。

豊川 白井石材

白井石材の日頃の動きや情報を記載していきます

0コメント

  • 1000 / 1000