応援工事 請け負い工事
供養塔施工の方、八割型まで進んでおります
お寺さんからは お盆を目安にとの事で
他の物件 応援工事 請け負い工事それと この時期は天気も見ながら現場 飛び回っております
供養塔施工
巻き石を据え 雛壇が建つ所は1番 重みが地にかかる為 基礎の上から更にもう一度 基礎の方しっかり打たしてもらいました
メインとなる供養塔の下に来る納骨マス 位置 高さ 水平しっかり見ながら据えて行きます
砕石を埋め込み転圧をかけ型枠を用いて供養塔 本体の基礎工事
雛壇の施工では部材も大きくユニック作業、据え付け作業は慎重に
雛壇の天板の繋ぎ目の下には力石としてブロック積みの施工を
砕石を埋め込みながらバサを敷き水平を出し
耐震用ゴムパッド、ボンド、セメントを水で溶いたノロを使っての施工
工事をしていると墓地に お参りに来た方や世話役さんにも お声をかけられたりして身も気持ちも引き締まります!
お墓 石材施工に関する お悩みありましたら
白井石材へ ご相談くださいませ
0コメント