墓相墓の設立

愛媛県産 大島石を使った墓相墓の設立を致しました。
硬度も高く雨水などによる吸水率も低く
白井石材でもオススメの石種の一つです。
お施主様が墓相学を学ばれており、
お墓の形、施工の仕方も墓相学にそったものとなります。
セメントやボンド類、コンクリート類は使わないのが教えの一つですが、水平の調整、接着の意味も込めて下台、納骨室兼力石の合場のみセメントを使わさせて頂きました。
墓石も下台、上台、竿石のみの構成となります。
石の合場は、はめ込み式の加工が施してあります。
近年、ご家族様ご親族様の事情によりお墓じまいのご依頼も頂くようになりましたが、
お墓の設立はもちろん、今回の様な墓相墓、夫婦墓の施工に携わりますと
ご先祖様を大切に思う気持ちを、お施主様からも
強く感じられ僕ら石工職人としても、やりがいを改めて感じる事ができました。

供養の仕方は様々ですがご先祖様を思う気持ちに変わりはないと思います。
春も近づいてきて段々と暖かくなってきましたね!
お出掛けの際にお墓に立ち寄るのも良いお出掛けプランかと思います👨‍👩‍👧
お墓に関するお悩みございましたら、
お気軽に白井石材へご相談下さいませ。

豊川 白井石材

白井石材の日頃の動きや情報を記載していきます

0コメント

  • 1000 / 1000